わからなかったら壊滅的!?絶対に知っておかねばならない!エネルギー保存則!

お疲れ様です!

 

ヒロキです。

 

今回はエネルギー保存則について。

 

この言葉を見て頭が痛くなった方

もいらっしゃるかもしれませんが、

頑張って。

 頭痛のイラスト(男性)

考え方は単純です。

 

場面場面でのそれぞれの合計の

エネルギーが等しい。

 

これだけです。

 

エネルギーにも様々な種類が

あります。

 

これらに関しては前の記事で

書いた良問の風で問題演習を

進めて経験を積んで覚えてい

くほかはないです。

 

例を見てみましょう。

 

力学においては使うエネルギーは

大きく分けて

 

運動エネルギー(1/2)×(質量)×(速さの二乗)

位置エネルギー

 

があります。

 

 例題を使って考えてみましょう。

 

 

高さhの位置にある質量mのボールを

高さ0の地面まで落とします。

地面に到達する直前のボールの速さを

求めなさい。

ただし、重力加速度をgとする。

 

この問題を解いていきましょう。

 

上で言ったキーワード、

覚えていますか。

 

そう、場面場面でのそれぞれの

エネルギーの合計が等しい。

でしたね。

 

今回、場面は2つあります。

 

①「ボールが落ちる前」

②「ボールが地面に落ちる直前」

 

これらについてエネルギー保存則を

適用します。

 

①について。

運動エネルギーは0

位置エネルギーはmgh

 

②について。

運動エネルギーは、(1/2)×(m)×(v^2)

位置エネルギーは0

 

そして、それぞれの場面での

エネルギーの和をイコールで

繋げます。

 

0+mgh=(1/2)×(m)×(v^2)+0

 

すると、v=(2gh)^(1/2)

となります。

 

今やったことをもう一度

おさらいすると、

やったことは

 

場面①でのエネルギーの和と

場面②でのエネルギーの和を

イコールで結んだだけです。

 

やったことは単純です。

 

発展的なものになってくると

これに弾性エネルギーなども

加わってきたりします。

 

長くなりましたがこの辺で。

 

読んでくださり、

ありがとうございました。

 

ヒロキ